ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ごまきち&ごまみ
ごまきち&ごまみ
夫婦でキャンプにハマっていますが
娘が生まれたばかりで暫くは行けません 泣

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月29日

高原の里キャンプ場その②

その①と書いたので、その②を書かなくてはと思いましたが、
その①で書きすぎて、もう書く事がありませんw
マラソンで言うと、スタートダッシュかまして、徐々に順位を落とすタイプでしょうか。

朝ごはんは最近はまっているホットサンドです。
サンドイッチ用のパンが買えなかったので、6枚切りのパンを気合でスライスします。

随分切っているのでだいぶ慣れました 笑

マイブームはやはり卵ですね。ありえないくらい旨い。



もう一つはツナとキャベツ炒めのホットサンド。これはもうレギュラーです。

雨が降ると困るので、朝食を済ませてマターリしたらのんびり撤収入りました☆


*      *       *

キャンプ場の知識が少ないので、キャンプの帰りに他のキャンプ場の視察をしています(笑)

坊がつるのブログをいくつか見たことがあったので、軽い気持ちでナビに登録・・・?
あれ?道でなくない??

まぁ、道は何かしらあるやろう!といって細い道をゴリゴリ行くと、タイヤ洗い槽のような場所と、
何やら門扉に出くわしました。

あれ行き止まりやん((((;゚Д゚))))みんなどやって行きよるんかな?

あとでスノーピークの店長さんに話を伺ったところ、車では行けないとのこと。
ちょっと軽々しく考えていました。

ついでに行ったのが、三日月の滝キャンプ場。

全然気付かなかったけど、以前キャンプにハマる前に蛍を見に行ったところのすぐソバでした。



カヌーなどできるようです船

B-11あたりが景色も良くて個人的には好みでしたが、、が、、なぜ区画割りがタイヤなんだろう・・・(ノД`)
メッチャ気になる・・・
温泉等施設も充実していますが、トイレがやや遠いのと、サイト料は少し高い感じです。


*   *    *

帰りにまたもや物欲に駆られ、スノーピーク太宰府店へ。。。

ここ最近、ごまみちゃんは洗い場に食器を運ぶためのバケツみたいな袋を皆使っているのに
気になっていて、それが欲しいとのことでした☆
さすが女の子です。俺は全くそそられませんが、いつも食器を山ほど抱えるのが大変なんだそうです。


 ↑これ。ごまみちゃん、自腹で購入w

ちなみに私はどさくさにまぎれてコイツ↓を購入 笑



今更ですが、パイルドライバーです。
いかん。。。ペトロマックスの為に物欲は我慢しなきゃなのに・・・。

どうでもいいですが、、近頃、食器乾燥袋も欲しがっていると思われていて、
ごまみちゃんの買った食器乾燥袋を俺が燃やしたがっていると、あらぬ疑いをかけられています。。。

一昨日も、たまたま食器乾燥袋のそばで焚火台を使用していただけで、

『私の燃やすつもりやろ(ノД`)』と疑われました=。=

そんなことするわけないじゃないですか((((;゚Д゚))))
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

次回のキャンプは8月9日→11日黄色い星
8月は②回、9月も②回、キャンプの予約を入れました☆

次のキャンプも楽しみですドキッ
ウヒヒドキッ  

Posted by ごまきち&ごまみ at 21:50Comments(6)高原の里キャンプ場

2013年07月29日

高原の里キャンプ場その①

7月27日→28日で、前々から気になっていた高原の里キャンプ場に行きました。



9時に集合して40分かけて車に積み込み。

だいぶ慣れてきましたが、相変わらず後部座席まで完全に埋まっています。
③人以上で行く時は車を変えなくてはなりませんw
高速に乗って1時間半くらいでしょうか。結構あっという間につきました。
道が少しわかりにくくて、左折する場所を間違えて行き過ぎました 笑
天気は、、うーん、曇り。



でも、芝生も綺麗だし、開けていて見た瞬間から好きなキャンプ場になりました。
なんというのでしょう、大きすぎない感じがいいんでしょうか。素朴感が良いです。



お客さんは少なめでした。着いた時は②組くらいでしたが、設営しているあいだに少し増えました。
とりあえず、テントとタープを張って一息いれて、食材と温度計を買いに。
管理人さんに伺うと、まとまったものを買いにいくなら玖珠まででないと。。と言われ、玖珠に向かいましたが
かなり遠かったです(ノД`) このキャンプ場に来る際は途中できちんと買い出ししたほうが◎です。
マミーズというスーパーに行きましたが、物価は高め。うーん、福岡で買い出ししておくべきやった。。。
温度計は求めていた、THE温度計!!という感じのが見つかりました♪

小・中学校の頃に理科の実験とかで使っていたようなやつです。
折れたら凹むので、土中温度を測るようのケースも買いました☆
なぜ温度計??それは夜実験をしなければならないからです 笑

残りのコザコザもセットし終わったら少し晴れ間も見えてきました☆
今回新規投入のクーラーボックス。期待大です。



当初、棚の下にクーラーボックスを配置しましたが、ごまみちゃんから
『イチイチ出すのがメンドくさいw』とクレームを受け、横にだしましたw

晴れてきたので、ハンモックも投入。ただし、ここは木陰となる、木がないので、
持ってきたテーブルクロスで簡易日よけにしました。


↑日よけ無しバージョン。

*    *     *

さぁて、俺もくつろぐか~
と思っていたら、突然の雨(ノД`)
やむなくハンモックのみ撤収。。。短い命でした。夜また設営しようと思いつつ。

雨が止むまで、持ってきた恐竜の立体パズルを。

完成・・・。デカイ。。。

そうこうしているうちに雨も上がり、晴れ間も出てきました☆







周りは小川があります。


俺は花の名前はあまり知りません。なんという花でしょうか。
ごまみちゃんが少し失敬してきました。



ブルーベリーもたくさんなっていました。



*    *     *

今日の夕食は野菜中心です。なんでも、週明けに健康診断があるらしく、
少しでも体重を落としたいみたいです 笑

野菜スープと鶏モモ肉の炭火焼、俺だけハンバーグ追加です(照)




スープは、玉ねぎ、セロリ、キャベツを炒め、トマト、鶏ガラスープの素を加えて煮込みます。
鶏肉は数種類のハーブと塩コショウしてオリーブオイルをかけてなじませ、炭火に投入。

生野菜にかけるサルサソースはトマト・玉ねぎ・塩・オリーブオイル・タバスコです。
ゆずごしょう忘れてきました・・・。









結構ボリュームありました☆野菜がたくさんです。ナスはすぐ近くのドライブインで購入。
オクラは山田サービスエリアです♪

*    *    *

星空をすごく期待していましたが、、雲が多くてあまり見えませんでした(ノД`)


敷地内にシャワーがあるのですが、温泉も豊富なので、色々みて
おぐら温泉四季彩の湯に行きました。
22時までですが、60分貸切なので、21時までが受付です。
車で20分~30分くらいはかかる場所なので、早めに行ったほうがよいです。
家族風呂で1,500円。すごく綺麗だし、家族風呂にしては広いと思います。
檜のお風呂を選択し、スノピのほおづきでぼんやり照らして入浴しました☆






受付で希望の部屋をいい、お金を払うと100円と部屋鍵をもらいます。
お湯は熱めだったので、途中で水を混ぜながら入りました。すごく良い温泉でした('∀`)

*     *      *

夜、冷房の実験をしました。

が、結論から言うと、うまくいきませんでした(ノД`)
なぜなら、、涼しい!!というか、寒いくらいだったので。。。
寒がるごまみちゃんの横で、、キンキンに冷やしたカンカンと扇風機を準備。。
室温を測ると・・・24℃・・・。
いや、、これ30℃くらいじゃないと涼しくならないんだよね。。。
とりあえず色々配置を変えてやってみる。

さぁ吹き出し温度は!?!?

・・・23℃・・・。(。-_-。)曖昧だ。もう少し劇的に変化する仕組みを考えなくては。。。

続きはまた明日UPします。  


Posted by ごまきち&ごまみ at 01:36Comments(4)高原の里キャンプ場