ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ごまきち&ごまみ
ごまきち&ごまみ
夫婦でキャンプにハマっていますが
娘が生まれたばかりで暫くは行けません 泣

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月16日

庭プール

お盆の予定が急遽キャンセルになったので、

ママ友ファミリー達と急遽BBQをすることに。

ちびっ子は総勢6人。

プールだけではすぐに飽きそうなので、ボーネルンドのアクアプレイや

ハンモックも引っ張り出しました。

どこの家もここ数日はプールを引っ張り出していますね。

どこにも行けないし、、ものすごく暑いし。








TAKIBIタープオクタは日陰が大きいので

かなりお勧めです。

サイド部分は140cmのウィングポールではなく

今回は180cmのリビロンに付属していた細いアップライトポールを流用しています。

180cmくらい高いと出入りがしやすいものの

アップライトポールでは荷重がかかると貧弱で折れるか曲がるかしそうなので

きちんとしたウィングポールが必要になりそうです。



  


Posted by ごまきち&ごまみ at 00:24Comments(0)

2020年08月10日

久住高原オートビレッジキャンプ場


実に2年ぶりに、、とうとうキャンプに行ってきました。

長かったですね。このブランクは。

キャンプになかなか行けず、庭に設営してお茶を濁してきましたが、

やっぱり、広々としたサイトにドーンとテントを張りたい、

通報されずに堂々と焚き火したい!!

当初はモンベル五ヶ山ベースキャンプを予約していましたが、、

天候は二日とも雨。。。

前日まで粘りましたが、、予報は変わらず。

夫婦二人なら決行していましたが、

さすがに今回は1歳の息子のデビュー戦。

雨の中、1歳と4歳の幼児を引き連れてのキャンプは地獄絵図でしょう。

妻が前日に鬼検索して、晴れた地域と前日でも予約がとれそうな広いキャンプ場にあたりをつけ、

見事予約完了。

今回は普段から色々お世話になっているママ友ファミリーと我が家の2家族で

大人4人、4歳2人、1歳1人という構成なので、2区画分の予約が必要でした。

さすが嫁。スイッチが入ると必ず目標を達成してきます。

久住高原オートビレッジのフリーサイトが空いていました。

久住高原オートビレッジはエリア内に温泉がある便利で広大なキャンプ場ですが

今回はコロナの関係で、温泉施設はコテージ宿泊者優先とのことで利用できません。

途中、黒川温泉付近の自然薯料理やまたけで昼食を取りました。



よくばり膳。1,580円。

自然薯のとろろがすごくおいしくて、子供たちも沢山食べました。

自然薯でこの値段はありがたい。

*  *  *

キャンプ場は13時チェックインです。

13時15分くらいに行きましたが、思ったほど受付は混雑していませんでした。

写真はありませんが、フロント棟は夜0時まで空いていて

中の綺麗なトイレが利用できるので、このキャンプ場のねらい目サイトは

絶対フロント棟の傍だと思います。

特に小さい子供がいると、すぐに『おしっこ~!!』と呼ばれるので。。。

*  *  *

今回は新幕を2つも投入したのでテンション上がりましたが、

レイアウトに手間取ってしまいました。

リビロンとTAKIBIタープ、アメドを張りましたが

恐らく、最初にリビロンで位置決めして、そのあとにTAKIBIタープ

という手順が正解。

今回は子供たちに一刻も早く日陰を提供しなきゃと思い、

焦ってタープから配置したので

途中、方位とか見たい景色などで何度も微修正。

設営にとても時間がかかってしまいました。。。





フリーサイトですが、敷地全体が緩やかに傾斜していますので

もれなく全箇所緩やかな傾斜地になります。

それと、、芝生ではなく、原っぱ的な感じで、草の丈は少し長いです。

モノを落とすとほぼ見つからないので気を付けましょう。

今回は椅子の金物とソリステ1本をなくしました( ノД`)シクシク…

とはいえ、広いキャンプ場なので景色は雄大&爽快です。


*  *  *

今回、特に良かったのがTAKIBIタープオクタ

これ。

ヘキサタープLに比べて、圧倒的に日陰面積が広く、

インナーの難燃幕がことのほか優秀です。

値段は高い感じがしますが、、それだけの価値は十分あるように感じました。

購入時は値段に苦言を呈した妻も、今回のキャンプで納得してくれました(たぶん)。


インナー幕はグレーのポリコットンで、少し暗くなりますが

明るい昼間だと逆に日陰が濃くなってありがたいし、

脱着も簡単なので、曇りで明るさ重視したいときは簡単に外せます。

*  *  *

今回ご一緒したママ友ファミリーは夫婦共に学生時代に焼き鳥屋さんでバイトしており、、、

焼き鳥を仕込んできてくれました。

2回目ですが、感動します。

本当に美味しくて、焼き鳥屋さんを連れてキャンプに来たのか!!と錯覚。




それと、今回からジカロテーブルも投入しましたが、

これがまた優秀。

1歳児と4歳児が焚火台に触りたがるんですが、

これを見事シャットアウト。

もうこれだけでも十分なのに、、テーブルとしての奥行きもあるので

焚火台使う時はローテーブルが1つ追加であれば十分だなと感じました。


それと、、小さい子供たちを引き連れてのキャンプでは

全てに時間がかかるので、、スケジュールはあまり詰めず、

計画通りいかないとか、行きたかったところに行けないとかは

まぁ、仕方ないよなー

という気持ちが大切ですね。

写真もまともに取る時間がないのでiphoneで片手間で撮影くらいしか厳しいです。

世のブロガーさんたちはどうやっているのでしょうか。。。

*  *  *


タープ下での焚火。

途中結構パチンパチンといっては火の粉が上っていきましたが

グレーのTAKIBI幕は穴も開かず(当たり前ですが)心強かったです。

*  *  *

朝食は2年ぶりでも3年ぶりでもホットサンド一択です。





*  *  *

次はいつになるでしょうか。

今回は、久しぶり&新幕&子連れ!!というところがあって

兎に角設営と撤収に時間がかかりました。

1泊2日のキャンプで設営と撤収に時間が割かれると、

何しに来たのかよくわからなくなるので、

持ってくる道具量を調整したり、手軽なもののチョイスが必要だなと感じました。

朝からソーセージとホットサンドつくる程度でIGTのツーバーナーまで組み立てる必要はないし、

リビロン前室にランドベース6のフロアマットを敷いてお座敷スタイルにもしましたが

殆どお座敷利用はなく。

そうすると、荷物も設営も少し減るのかなと。

次回からは改善が必要です。



  


Posted by ごまきち&ごまみ at 01:21Comments(0)久住高原オートビレッジ

2020年08月03日

TAKIBIタープオクタ初張り

やっと梅雨明け。

来週予約しているキャンプ場はあまり大きな区画ではなさそうなので

当分TAKIBIタープはお預けです。

なので、初張りは庭になります。

コロナも心配なので、週末は家でゴロゴロしたり、

子供たちの為という名目で庭にタープを張って自己満足を追求します。



ユーカリの木が邪魔して綺麗に張れません。

やはりタープの類は広い爽快なフィールドにドーン!

と張るのが美しいと思います。


横幅方向にもう少しスペースが要りそうです。

ユーカリ、もっと考えて植えてもらえばよかった。









暑いので、、プールも出しました。



TAKIBI用のインナータープを入れないと、かなり明るい感じです。

キャンプ場での初張りはいつになるのでしょう。

*  *  *

キャンプにはいけてませんが、

ギアをいじったり、ポチったりはしています。

今回はバイヤーのローテーブルをワトコオイルで塗装しました。




渋い。

渋すぎる。

穏やかなダークウォルナットになりました。

乾燥に24時間かかり、、、やっとできた!!

と余韻に浸っていたのも束の間。


娘がニューテーブルを見るなり、


『パパ―、なんで机が汚くなったと?』



娘は正直です。泣。






  


Posted by ごまきち&ごまみ at 23:48Comments(0)テント&タープ