2013年08月17日
ペトロマックスランタン収納ケース
ペトロマックスランタンの収納ケースを考えています。
当面は購入した箱を使いますが、
いつか必ずボロくなるので、その時のために。
桧材ベースに5面を囲い、
正面はアクリル板を上からスライドさせて
閉じる構造だと、飾り収納みたいで
いいんじゃないかと。

ランタンをある程度拘束するために、下部にランタン底と
同じ大きさの円形の窪みを、
上部はランタン上部がスポッと入る円形開口を
設けたアクリル板をスライドさせ、
ランタンボックスのガイドレールに納めます。
イメージはできましたが、問題は加工ですね(>_<)

ランタン押さえをずらしたCG

当面は購入した箱を使いますが、
いつか必ずボロくなるので、その時のために。
桧材ベースに5面を囲い、
正面はアクリル板を上からスライドさせて
閉じる構造だと、飾り収納みたいで
いいんじゃないかと。

ランタンをある程度拘束するために、下部にランタン底と
同じ大きさの円形の窪みを、
上部はランタン上部がスポッと入る円形開口を
設けたアクリル板をスライドさせ、
ランタンボックスのガイドレールに納めます。
イメージはできましたが、問題は加工ですね(>_<)

ランタン押さえをずらしたCG

タグ :ランタン収納ケース
2013年07月23日
収納とハンモック
収納ですが、無印良品のポリエステル綿麻混ソフトボックスを使っています。


左が37cm×26cm×16cmで1,200円、右が37cm×26cm×16cmで1,000円と、超お買得!!
これを(違法に)改造してます 笑

snow peakのロゴをマジックで気合で書きましたw
社員の方、ごめんなさいm(_ _)m
ほんの出来心です。この色があればきちんとお店で購入したんですが、なかったので 笑
棚はケチって自作です。いかに安く作るかにこだわって作りました。

12cm幅の板をカットして、ダボ穴を堀り、木栓をして毎回組み立てる形にしました。



軽く法に触れた偽スノピの無印ソフトボックスがぴったりです(´・ω・`)
ハンモックについては、たまたま買い物していた時に行きずりの店で天井に飾ってありました。
これだw!と思い、即購入。やや小さいのでもしかしたら子供用かも(T_T)

支えは節約のため、自作です。


38mm角の檜材に穴を明け、ヤスリをゴリゴリかけてクリアを二回塗ります。
100mmのステンレスの丸環ボルトとリングを挿入して完成です。なんて単純な 笑


足元は地面に突き刺さりやすいように斜めにカット。
こんな感じ。輪っかの片側にハンモック、反対側をロープで地面に固定します。
固定用にソリステ400を④本購入。



左が37cm×26cm×16cmで1,200円、右が37cm×26cm×16cmで1,000円と、超お買得!!
これを(違法に)改造してます 笑

snow peakのロゴをマジックで気合で書きましたw
社員の方、ごめんなさいm(_ _)m
ほんの出来心です。この色があればきちんとお店で購入したんですが、なかったので 笑
棚はケチって自作です。いかに安く作るかにこだわって作りました。

12cm幅の板をカットして、ダボ穴を堀り、木栓をして毎回組み立てる形にしました。



軽く法に触れた偽スノピの無印ソフトボックスがぴったりです(´・ω・`)
ハンモックについては、たまたま買い物していた時に行きずりの店で天井に飾ってありました。
これだw!と思い、即購入。やや小さいのでもしかしたら子供用かも(T_T)

支えは節約のため、自作です。


38mm角の檜材に穴を明け、ヤスリをゴリゴリかけてクリアを二回塗ります。
100mmのステンレスの丸環ボルトとリングを挿入して完成です。なんて単純な 笑


足元は地面に突き刺さりやすいように斜めにカット。
こんな感じ。輪っかの片側にハンモック、反対側をロープで地面に固定します。
固定用にソリステ400を④本購入。
