2020年11月03日
ファミリーキャンプ場いもんころ
朝食は、、最近は専らイングリッシュマフィンですね。
マフィン型で卵を焼くといっぺんに6個焼けるので、勝負が早い。
朝は少しのんびりして、妻と子供たちはプリンづくり体験へ
旦那たちは撤収、と二手にわかれました。
8個できて体験料は2,000円でした☆
子供たちは大喜び。
撤収の子供たちにとっては退屈な時間で体験できるのはうれしいですよね。
2020年10月19日
COMOREBI(グランピング)
2020年10月02日
嫁幼馴染ファミリーと庭BBQ
2020年09月24日
瀬の本高原キャンプ場
9月20日⇒21日でしたが、20日の夜はとても冷えました。
気温は9℃まで落ち込み、風が強かったので体感温度はもっと低く感じました。
標高の高いキャンプ場は寒暖差が特に激しいので9月でも
防寒対策はしっかり必要ですね。
次回のキャンプからは暖房器具が必要かなと思います。
それと、4歳と1歳の子供を抱えてのキャンプは、とにかく、トイレが頻繁。。。。
これからはトイレ基準でサイトをチョイスしようと誓いました。
瀬の本は綺麗な本館トイレが24時間使えて便利な一方で
炊事場の蛇口数などサイトキャパに比較して不足しているように感じます。
予約なしで入れるだけでも御の字ですが。
帰りは浮羽のソルベッチでジェラートをいただきました。
もう少し子供が大きくなったら連泊もしたいですね。
2020年08月16日
庭プール
お盆の予定が急遽キャンセルになったので、
ママ友ファミリー達と急遽BBQをすることに。
ちびっ子は総勢6人。
プールだけではすぐに飽きそうなので、ボーネルンドのアクアプレイや
ハンモックも引っ張り出しました。
どこの家もここ数日はプールを引っ張り出していますね。
どこにも行けないし、、ものすごく暑いし。
Posted by ごまきち&ごまみ at
00:24
Comments(0)
2020年08月10日
久住高原オートビレッジキャンプ場
長かったですね。このブランクは。
キャンプになかなか行けず、庭に設営してお茶を濁してきましたが、
やっぱり、広々としたサイトにドーンとテントを張りたい、
通報されずに堂々と焚き火したい!!
当初はモンベル五ヶ山ベースキャンプを予約していましたが、、
天候は二日とも雨。。。
前日まで粘りましたが、、予報は変わらず。
夫婦二人なら決行していましたが、
さすがに今回は1歳の息子のデビュー戦。
雨の中、1歳と4歳の幼児を引き連れてのキャンプは地獄絵図でしょう。
妻が前日に鬼検索して、晴れた地域と前日でも予約がとれそうな広いキャンプ場にあたりをつけ、
見事予約完了。
今回は普段から色々お世話になっているママ友ファミリーと我が家の2家族で
大人4人、4歳2人、1歳1人という構成なので、2区画分の予約が必要でした。
さすが嫁。スイッチが入ると必ず目標を達成してきます。
久住高原オートビレッジのフリーサイトが空いていました。
久住高原オートビレッジはエリア内に温泉がある便利で広大なキャンプ場ですが
今回はコロナの関係で、温泉施設はコテージ宿泊者優先とのことで利用できません。
途中、黒川温泉付近の自然薯料理やまたけで昼食を取りました。
2020年08月03日
TAKIBIタープオクタ初張り
やっと梅雨明け。
来週予約しているキャンプ場はあまり大きな区画ではなさそうなので
当分TAKIBIタープはお預けです。
なので、初張りは庭になります。
コロナも心配なので、週末は家でゴロゴロしたり、
子供たちの為という名目で庭にタープを張って自己満足を追求します。
2020年07月26日
キャンプ復活の狼煙 その3
先日、妻がトイザらスで発見したプリンセスのチェア。
娘はディズニープリンセスブーム真っ盛りなので
見れば必ず、、『欲しい!!』
というのはわかっていましたが。
2020年07月25日
キャンプ復活の狼煙 その2
本当は、、
昨日・一昨日とで
1歳3カ月の息子のキャンプデビュー戦の予定でしたが。
梅雨、明けず。
さすがに幼児二人を抱えての土砂降りキャンプはつらいので
キャンプはキャンセル。
残念。。。
GWはコロナでキャンセル。
7月は豪雨でキャンセル。
次のチャンスは8月です。
と、いうことで、、、
・・・買いました。
2020年07月02日
キャンプ復活の狼煙
久しぶりのブログ更新。
二人目が生まれ、ひたすら庭キャンに甘んじていましたが、
とうとう二人目も1歳を過ぎたのでキャンプ場予約しました!!
GWにも実は予約していましたが、コロナで中止。まぁ仕方ないか。
今回は7月の連休に予約しています。
そこで!と言っては何ですが、雪峰祭2020に参戦してきました 笑。
少し前までノルディスクの幕に憧れ、絶対次はノルディスクを買うぞ!!と意気込んでましたが、、
結局、、なんだかんだでリビロンアイボリー。
スノーピークのアイボリー幕がなんとも涼しげで、リビロンのプロポーションかっこいい!!
妻は居住性能からランドロックのアイボリーがいいんじゃないか、いや、、そもそもよく考えたら新しいテントなんかいらないじゃん!
という主張でしたが、、、雪峰祭はやはりすごいです。
こんな人気のテントが2割引きでした。普段、ビタイチモンまけてくれなそうなスノーピークが、この日は狂ったように割り引いてます。
買わないと一生後悔するよ。という声が聞こえました。
どさくさまぎれでTシャツやほおづきも追加購入。
そして、強引に庭に試し張り。
さすがに庭に張るにはデカすぎますが、メッシュパネルが大量で涼しげな感じと
アイボリーの明るさがすごく気に入りました。
子供がまだ小さいので、当分の間はランドベース6フロアマットでお座敷スタイルですかね。
お座敷スタイルは荷物が少し減るのでチャイルドシート2積の我が家にマッチします。
因みに、最近追加でポチったり買ったりしたものは、、、
子供が火傷しなそうな蚊取り線香入れ
ルミエールランタンとOD缶カバー。このOD缶カバー、値段の割に厚手でつくりもしっかりしていてなかなか良い感じ。
一時期、毎週末とまではいきませんがかなりの頻度でキャンプに行っていたのが、メッキリ行かなくなってしまいましたが
そろそろ復活の兆しが。第二次キャンプマイブーム到来か!!!?
久しぶりのキャンプが楽しみです。
2018年05月08日
娘のキャンプデビュー
5/3~4で実に2年ぶりとなるキャンプに行ってきました!
2年前、娘が生まれる1か月前のGWに妻とキャンプに行ったのが最後で
今回は娘のキャンプデビュー戦です。
ブログも久しぶり。
今回は東京から友人夫婦も参加してくれました。
もともとは奥日田のスノーピークのキャンプ場を5/2~3で予約していましたが
豪雨予報だったので直前でキャンセル。
鬼電しまくって、たくさんのキャンプ場に断られ、やっととれたのが
田川の源じいの森キャンプ場。
ん?これは公園なのか?キャンプ場なのか?とHPを見る限りでは不安でしたが
行ってみるとすごく快適でした。
はじめは予約でいっぱいとのことでしたが、キャンセルがでたそうで、
路頭に迷わずに済みました。
源じいの森キャンプ場は平成筑豊鉄道の源じいの森駅に併設されたキャンプ場で
研修施設や温泉施設も整っていてバンガロー、コテージもあります。
川の傍のグリーンシャワーガーデンと、この公園のようなリバーサイドエリアがあり
下見した結果、川の傍は季節的にあまりに寒々しかったので
こちらのリバーサイドエリアをチョイスしました。
遊具も充実しています。
車をテント真横まで直付けできないのが残念ですが、駐車場はとても近く
リアカーも借りれるようです。
今回は駐車場の中でもサイトに一番近い駐車場枠に止めれたので基本手運びしました。
広場の周辺部分は木立になっていて、そこの合間にテントを張る感じです。
今回は寒そうだったのでメッシュシェルター内にラグを引いてお座敷スタイルにしました。
子供が小さいと、サイトを整えるとか論外。常に散らかってます 笑
今回は久しぶりだったのでオーソドックスにBBQと燻製、定番のパスタにしました。
子供を抱えながらの料理は大変。
二年ぶりの武井バーナー、無事点火できました。
真鍮磨かないとすっかり汚くなったなぁ。
温泉、すごくいいらしいんですが、結局入りませんでした。
朝食はブレずにホットサンドですが、5人前なので目玉焼きも五つ。
今回は中身はチリビーンズ。
スープはコストコで買った『ダシダ』に昨日焼いて余った肉やら大根やらを投入したスープ。
ダシダが旨いから旨い。
きっと娘も満足だったはずw
久しぶりのキャンプは設営と撤収に時間がかかりすぎて1泊2日ではもったいない。
でも、娘が小さいからまだ2泊は厳しいかな。
また、次のキャンプを計画しなければ☆
2016年11月20日
木造住宅に石張り
『木造住宅の外壁にどうしても石を張りたい!』
と、思っている方、結構多いんじゃないか!?
と、個人的には思っているんですが。そんなことないですかね。
木造住宅ではあまり実績がないのではないでしょうか。
なぜか。
地震での剥落や経年劣化での剥落が心配というのが一番の問題で、
あとは、大手ハウスメーカーでは型式認定の構造が多いため、
単位重量が重すぎてアウトになるとか、そういった理由もあるようです。
比較的石っぽい表情で、よく使われるのはセメント系ストーンという擬石。
http://www.marushika.com/material/detail.html?item_bno=5&main_no=3&sub_no=2&list2=1&list1=1
これだと34kg/㎡なので一般的な石材よりだいぶ軽量です。
今回、うちで張る予定の石は丸鹿さんのレッジストーンパネルズ。
http://www.marushika.com/material/detail.html?item_bno=92&main_no=3&sub_no=20&list2=1&list1=1
1ケース0.36㎡で22.8kgなので㎡荷重でいえば63.3kg。
やはり重いです。
こんなのが落下して来たら確実に死にますね。
そこで、ハイタック・新シュタールネット工法http://www.soto-dannetsu.jp/HT/newstahl.html
にたどり着くのですが、、
今日、現場を見に行ったら1階部分まで張り終わっていました。
外壁を一旦仕上げ、そこにステンレスの亀甲メッシュを入れ、上から縦レールと横レールを入れます。
石の荷重はレールで受けるものの、石自体にもメッシュを装着させるため
一旦別の工場に入れてメッシュを石の裏側に装着させます。
これを階段室部分の外壁にズラっと張っていきます。
石自体は比較的安価なのですが、、、何しろ施工手間が高い・・・。泣けてきます( ノД`)シクシク…
安全対策のためなので仕方ありませんが。。。
ところで、、うちの外壁は基本黒なのですが、吹付塗装も終わっていました。
なかなかダークな家になる模様-ω-
足場が外れるのが楽しみです♪
と、思っている方、結構多いんじゃないか!?
と、個人的には思っているんですが。そんなことないですかね。
木造住宅ではあまり実績がないのではないでしょうか。
なぜか。
地震での剥落や経年劣化での剥落が心配というのが一番の問題で、
あとは、大手ハウスメーカーでは型式認定の構造が多いため、
単位重量が重すぎてアウトになるとか、そういった理由もあるようです。
比較的石っぽい表情で、よく使われるのはセメント系ストーンという擬石。
http://www.marushika.com/material/detail.html?item_bno=5&main_no=3&sub_no=2&list2=1&list1=1
これだと34kg/㎡なので一般的な石材よりだいぶ軽量です。
今回、うちで張る予定の石は丸鹿さんのレッジストーンパネルズ。
http://www.marushika.com/material/detail.html?item_bno=92&main_no=3&sub_no=20&list2=1&list1=1
1ケース0.36㎡で22.8kgなので㎡荷重でいえば63.3kg。
やはり重いです。
こんなのが落下して来たら確実に死にますね。
そこで、ハイタック・新シュタールネット工法http://www.soto-dannetsu.jp/HT/newstahl.html
にたどり着くのですが、、
今日、現場を見に行ったら1階部分まで張り終わっていました。
外壁を一旦仕上げ、そこにステンレスの亀甲メッシュを入れ、上から縦レールと横レールを入れます。
石の荷重はレールで受けるものの、石自体にもメッシュを装着させるため
一旦別の工場に入れてメッシュを石の裏側に装着させます。
これを階段室部分の外壁にズラっと張っていきます。
石自体は比較的安価なのですが、、、何しろ施工手間が高い・・・。泣けてきます( ノД`)シクシク…
安全対策のためなので仕方ありませんが。。。
ところで、、うちの外壁は基本黒なのですが、吹付塗装も終わっていました。
なかなかダークな家になる模様-ω-
足場が外れるのが楽しみです♪
2016年11月12日
TomDixonの照明
キャンプに当分行けないので。
当面は家関連をポチリます。
今回はTomDixonの照明。
http://www.tomdixon.jp/product/lighting/
beat fat pendant、beat tall pendant、beat wide pendant
の③種類をポチリました。
最初にポチった照明店。
wide以外が欠品でメーカー在庫もないとのこと。
大慌てで別の店で在庫を探して、無事3つGETできそうです。
とりあえずwideが先行して届きました。
外観はマットブラック、内側は武井バーナー並みのゴールド。
美しすぎます!早く残りも届いてほしいものです。
当面は家関連をポチリます。
今回はTomDixonの照明。
http://www.tomdixon.jp/product/lighting/
beat fat pendant、beat tall pendant、beat wide pendant
の③種類をポチリました。
最初にポチった照明店。
wide以外が欠品でメーカー在庫もないとのこと。
大慌てで別の店で在庫を探して、無事3つGETできそうです。
とりあえずwideが先行して届きました。
外観はマットブラック、内側は武井バーナー並みのゴールド。
美しすぎます!早く残りも届いてほしいものです。
2016年11月06日
エアコン購入
昨日は新居用のエアコンを購入しました。
購入予定は
①リビングダイニング用の大きい容量のエアコン
②床下に暖気を送り込む床下用エアコン
③2階寝室用エアコン
④2階子供部屋用エアコン
の4つ。
①リビング用は200V電源で容量が大きいため何よりも省エネ性重視、
あと、見た目のシンプルさも重要視します。
色々と悩みましたが、三菱電機の
霧ヶ峰FZシリーズにしました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/fz/
オシャレ感はFLシリーズのほうがよかったのですが、機能重視です。
ダイキン同クラスに比較してファンの音も静かだとか。
霧ヶ峰、ネットの口コミもよかったのでこれで即決。
②、③は省エネ性の高さと自動おそうじ機能がついているものでとにかく安いもの。
Fujitsuゼネラルは電気屋さんで値引きがしやすいらしく、尚且つ、2014年モデルの
ノクリアMシリーズを選びました。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2014/nocria_m/index.html
2年前モデルなんですが、、中級クラスで珍しく省エネ☆5とおそうじ機能がついていて
ガッツリ値引きしてもらえます。
ちなみに②の床下用は冬の暖房用なので暖房能力が高くおそうじ機能は特に重視しました。
計画中の我が家は基礎断熱した床下空間に室内空気と熱交換した導入外気を放出し、
それが1階床の換気口から室内に回っていくので、その補助熱源として使います。
④はもはやおそうじ昨日も省エネ機能も不要!所詮6畳用なので
省エネランクの高い機種との年間ランニングコスト差は3000円程度らしく
コスト回収に10年以上かかります。
安い機種から、一応、プラズマクラスター25000がついているSHARPの機種を選びました。
http://www.sharp.co.jp/aircon/products/fd.html
今回もテレビや洗濯機同様、近所のヤマダ電機さんのお世話になりましたが、
今回もがっつり値引きしてもらいました。
価格ドットコムの最安値と比較するとこんな感じ。
と、売れ残りと新商品の組み合わせで価格ドットコムの最安値取りから
10マン円ほど安く、ゲットでき、尚且つポイントもついてきました^^
また、うちの家の工事のタイミングに合わせて配送してもらえ、
さらに!!年末年始のバーゲンで今出してる値段より安くなった場合は
その安い方の値段にして販売してくれるそうです^^
ヤマダ電機さん、すごいですね。
購入予定は
①リビングダイニング用の大きい容量のエアコン
②床下に暖気を送り込む床下用エアコン
③2階寝室用エアコン
④2階子供部屋用エアコン
の4つ。
①リビング用は200V電源で容量が大きいため何よりも省エネ性重視、
あと、見た目のシンプルさも重要視します。
色々と悩みましたが、三菱電機の
霧ヶ峰FZシリーズにしました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/fz/
オシャレ感はFLシリーズのほうがよかったのですが、機能重視です。
ダイキン同クラスに比較してファンの音も静かだとか。
霧ヶ峰、ネットの口コミもよかったのでこれで即決。
②、③は省エネ性の高さと自動おそうじ機能がついているものでとにかく安いもの。
Fujitsuゼネラルは電気屋さんで値引きがしやすいらしく、尚且つ、2014年モデルの
ノクリアMシリーズを選びました。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2014/nocria_m/index.html
2年前モデルなんですが、、中級クラスで珍しく省エネ☆5とおそうじ機能がついていて
ガッツリ値引きしてもらえます。
ちなみに②の床下用は冬の暖房用なので暖房能力が高くおそうじ機能は特に重視しました。
計画中の我が家は基礎断熱した床下空間に室内空気と熱交換した導入外気を放出し、
それが1階床の換気口から室内に回っていくので、その補助熱源として使います。
④はもはやおそうじ昨日も省エネ機能も不要!所詮6畳用なので
省エネランクの高い機種との年間ランニングコスト差は3000円程度らしく
コスト回収に10年以上かかります。
安い機種から、一応、プラズマクラスター25000がついているSHARPの機種を選びました。
http://www.sharp.co.jp/aircon/products/fd.html
今回もテレビや洗濯機同様、近所のヤマダ電機さんのお世話になりましたが、
今回もがっつり値引きしてもらいました。
価格ドットコムの最安値と比較するとこんな感じ。
と、売れ残りと新商品の組み合わせで価格ドットコムの最安値取りから
10マン円ほど安く、ゲットでき、尚且つポイントもついてきました^^
また、うちの家の工事のタイミングに合わせて配送してもらえ、
さらに!!年末年始のバーゲンで今出してる値段より安くなった場合は
その安い方の値段にして販売してくれるそうです^^
ヤマダ電機さん、すごいですね。
2016年10月30日
ダイニングチェア探しの旅
現在建設中の我が家は、ダイニングテーブルはkitchen houseで作ってもらいますが、
椅子はついていないので、探さなくてはなりません。
もうかれこれ3カ月くらい探しています。
ダイニングチェアに求められる機能は何でしょうか。
①部屋のインテリアとしてまずはオシャレであってほしい。
②毎日、食事の際に立ったり座ったりするのでタフであってほしい。
③子供が小さいのでこれから、きっと醤油をこぼしたり、ヨダレを垂らしたり
オナラをしたりするので汚れにくいか、汚れても掃除しやすいものであってほしい。
④なんだかんだいっても座って気持ちいいものであってほしい。
くらいでしょうか。
で、現在、絞った候補は3つ。
第1候補は、キッチンがkitchenhouseなのでkitchenhouseのフローティングソファ。
http://kitchenhouse-selection.com/?mode=cate&cbid=680652&csid=1
3つくっつけるとソファのように使える優れもので、デザインは上品。
展示場で座ってみましたが、座り心地もまずまずです。
但し、座面は布地しかなく、現在計画しているリビングが全体的にダークなので
椅子くらい明るくするか!と思いましたが、布地で明るい色は汚れが心配。
また、毎日ヘビーに使ったら、毛羽立ちがすごいような。。。
第2候補は、シキファニチアのオメガ。
http://siki-f.com/
王道の木脚椅子で、しっかりと磨かれ滑らかな曲線が美しく、
職人さんの手作り感が良い味をだしています。
こちらは樹種、布地、革張りと自由に選べます。
工場に行って座り心地を確認しましたが、座り心地の好みは
kitchenhouseに軍配が上がりました。
しかし、この手の椅子はどこも高いのですが、
ここは比較的価格が抑えられているように思います。
(といっても高いですが^^;)
第3候補は、本日ダイニングチェア探しの旅で出くわした椅子。
ベルギーのVANDECASTEELEというブランドです。
革張りで汚れにくそうなところとデザインが気に入りました。
が、、よく見るとPUと記載があるので、、ポリウレタンのフェイクレザーになります。
本革より扱いやすい反面、湿度の高い場所で使用すると水分と加水分解を起こす可能性があります。
また、当然ですが、本革に比較して耐久性に劣ります。
そしてもう一つ、大きなポイントがあり、それは横幅。
うちのダイニングテーブルは横幅2,000mmですが、この椅子横幅が670mmもあります。
お客さまが来たとき用に横に最大3つ椅子を並べたいのですが、物理的に不可能。
真ん中の1つは違う椅子を挟む必要があります。
真ん中のひじ掛け無しの椅子も同じブランドの同じ革張りがあるそうなので探してもらうことにしました。
そろそろ決めないと納期が間に合いません。
椅子はついていないので、探さなくてはなりません。
もうかれこれ3カ月くらい探しています。
ダイニングチェアに求められる機能は何でしょうか。
①部屋のインテリアとしてまずはオシャレであってほしい。
②毎日、食事の際に立ったり座ったりするのでタフであってほしい。
③子供が小さいのでこれから、きっと醤油をこぼしたり、ヨダレを垂らしたり
オナラをしたりするので汚れにくいか、汚れても掃除しやすいものであってほしい。
④なんだかんだいっても座って気持ちいいものであってほしい。
くらいでしょうか。
で、現在、絞った候補は3つ。
第1候補は、キッチンがkitchenhouseなのでkitchenhouseのフローティングソファ。
http://kitchenhouse-selection.com/?mode=cate&cbid=680652&csid=1
3つくっつけるとソファのように使える優れもので、デザインは上品。
展示場で座ってみましたが、座り心地もまずまずです。
但し、座面は布地しかなく、現在計画しているリビングが全体的にダークなので
椅子くらい明るくするか!と思いましたが、布地で明るい色は汚れが心配。
また、毎日ヘビーに使ったら、毛羽立ちがすごいような。。。
第2候補は、シキファニチアのオメガ。
http://siki-f.com/
王道の木脚椅子で、しっかりと磨かれ滑らかな曲線が美しく、
職人さんの手作り感が良い味をだしています。
こちらは樹種、布地、革張りと自由に選べます。
工場に行って座り心地を確認しましたが、座り心地の好みは
kitchenhouseに軍配が上がりました。
しかし、この手の椅子はどこも高いのですが、
ここは比較的価格が抑えられているように思います。
(といっても高いですが^^;)
第3候補は、本日ダイニングチェア探しの旅で出くわした椅子。
ベルギーのVANDECASTEELEというブランドです。
革張りで汚れにくそうなところとデザインが気に入りました。
が、、よく見るとPUと記載があるので、、ポリウレタンのフェイクレザーになります。
本革より扱いやすい反面、湿度の高い場所で使用すると水分と加水分解を起こす可能性があります。
また、当然ですが、本革に比較して耐久性に劣ります。
そしてもう一つ、大きなポイントがあり、それは横幅。
うちのダイニングテーブルは横幅2,000mmですが、この椅子横幅が670mmもあります。
お客さまが来たとき用に横に最大3つ椅子を並べたいのですが、物理的に不可能。
真ん中の1つは違う椅子を挟む必要があります。
真ん中のひじ掛け無しの椅子も同じブランドの同じ革張りがあるそうなので探してもらうことにしました。
そろそろ決めないと納期が間に合いません。
2016年10月29日
引き戸の引手
今日は引き戸の引手サンプルがあがってきました。
引き戸はキッチン裏、キッチン横、2階の脱衣室に入ります。
引き戸はウォールナットの突板、引手部分はタモ材で切り返しにしようと思っています。
今日はこの引手部分のサンプルがあがりました。
大きな引手が良かったので、高さ350mm幅30~35mm程度でオーダー。
引き戸面と引手面が同じになるのでこんな感じになりますか。
もともとのイメージCG↓
* * *
なかなか素朴でかわいい引き戸になりそうです^^
現場は、今日は1階テラスの軒天に米杉を張っていました。
来週からは外壁塗装がはじまります☆
引き戸はキッチン裏、キッチン横、2階の脱衣室に入ります。
引き戸はウォールナットの突板、引手部分はタモ材で切り返しにしようと思っています。
今日はこの引手部分のサンプルがあがりました。
大きな引手が良かったので、高さ350mm幅30~35mm程度でオーダー。
引き戸面と引手面が同じになるのでこんな感じになりますか。
もともとのイメージCG↓
* * *
なかなか素朴でかわいい引き戸になりそうです^^
現場は、今日は1階テラスの軒天に米杉を張っていました。
来週からは外壁塗装がはじまります☆
2016年10月23日
シーリングファン
今日もキャンプと関係ありません。
当分、キャンプに行けませんTT。
先日棟上げを終え、現在外壁と配線、天井工事をやっています。
↓Fig.1:1Fリビングダイニング部分
↓Fig2:階段部分
↓Fig3:2階から見下ろし階段部分
↓Fig4:吹き抜け部分(2階から(床が仮ふさぎされてます)
この吹き抜け上部にシーリングファンを入れるのですが、、なかなか、これは!!
というシーリングファンが見つかりませんでした。条件は、、
条件①:羽根が天然木もしくは天然木にしか見えない何かしらの素材でできている。
条件②:羽根のプロポーションが美しい。
条件③:モーター部は艶消しのダークグレー若しくはグレーが少し入ったブラック。
・・・
で、見つかりました。
アメリカのFunimation社の'spitfire'というファンです。
http://www.fanimation.com/products/index.php/fans/damp-rated/spitfire.html
ブレードサイズが60インチ(直径だと約153cm)とややデカいのが心配ですが、
探していた、天然木を使用したシンプルなデザインがすごく気に入りました。
ちなみに、ハワイのお店ですが、
http://ceilingfanhawaii.jimdo.com/商品詳細/spitfire/
が最安値でした^^
日本の方が丁寧に日本語で対応してくれるので安心です。
問い合わせメールを送るとすぐに返事も来て、続けて質問しましたが
どれも、すぐに丁寧に教えてくれ、とても信頼のできるお店でした。
ファンの効率を確保するために1階床から4,500mm以内にファンがあるのがベストだそうですが
2階の天井から吊るすので、910mmの延伸ロッドが必要となります。
計算してみると2階の天井からかなり低い位置にファンがぶら下がる形になり、
2階で遊んでいる子供が手を伸ばせば届く位置にきます。
手が巻き込まれたら大変なので、結局610mmの延伸ロッドで手を打ちました。
うーん、、この空間に1530mmのファンは、、すごい存在感。
まぁ、いいかw
先ほどのお店で610mmの延伸ロッドを追加しても、送料・保険料込でトータル742USドル。
関税別途ですが関税は2,700円でしたのでトータル78千円程度で手に入りました★
お店は随時メールでやり取りをしてくれて、対応がとても丁寧でした^^
・・・
待つことわずか4日間。
前日と前々日に成田の税関から連絡もあり、いよいよ届くかとコーフン気味。
で、土曜日に届きました^^
モーター部、ブレード部、延伸ロッドと別梱包されており
中身はこんな感じ。
お店からは、設置中も細かく写真を撮るように言われており、
何か不具合があったときにサポートしてくれるのだとか。
設置はまだ先ですが、結構加重が大きいため、下地補強の必要があり
現地で大工さんと位置合わせ。
ついでに床に並べてみました^^
実際に設置されるのが楽しみです^^
当分、キャンプに行けませんTT。
先日棟上げを終え、現在外壁と配線、天井工事をやっています。
↓Fig.1:1Fリビングダイニング部分
↓Fig2:階段部分
↓Fig3:2階から見下ろし階段部分
↓Fig4:吹き抜け部分(2階から(床が仮ふさぎされてます)
この吹き抜け上部にシーリングファンを入れるのですが、、なかなか、これは!!
というシーリングファンが見つかりませんでした。条件は、、
条件①:羽根が天然木もしくは天然木にしか見えない何かしらの素材でできている。
条件②:羽根のプロポーションが美しい。
条件③:モーター部は艶消しのダークグレー若しくはグレーが少し入ったブラック。
・・・
で、見つかりました。
アメリカのFunimation社の'spitfire'というファンです。
http://www.fanimation.com/products/index.php/fans/damp-rated/spitfire.html
ブレードサイズが60インチ(直径だと約153cm)とややデカいのが心配ですが、
探していた、天然木を使用したシンプルなデザインがすごく気に入りました。
ちなみに、ハワイのお店ですが、
http://ceilingfanhawaii.jimdo.com/商品詳細/spitfire/
が最安値でした^^
日本の方が丁寧に日本語で対応してくれるので安心です。
問い合わせメールを送るとすぐに返事も来て、続けて質問しましたが
どれも、すぐに丁寧に教えてくれ、とても信頼のできるお店でした。
ファンの効率を確保するために1階床から4,500mm以内にファンがあるのがベストだそうですが
2階の天井から吊るすので、910mmの延伸ロッドが必要となります。
計算してみると2階の天井からかなり低い位置にファンがぶら下がる形になり、
2階で遊んでいる子供が手を伸ばせば届く位置にきます。
手が巻き込まれたら大変なので、結局610mmの延伸ロッドで手を打ちました。
うーん、、この空間に1530mmのファンは、、すごい存在感。
まぁ、いいかw
先ほどのお店で610mmの延伸ロッドを追加しても、送料・保険料込でトータル742USドル。
関税別途ですが関税は2,700円でしたのでトータル78千円程度で手に入りました★
お店は随時メールでやり取りをしてくれて、対応がとても丁寧でした^^
・・・
待つことわずか4日間。
前日と前々日に成田の税関から連絡もあり、いよいよ届くかとコーフン気味。
で、土曜日に届きました^^
モーター部、ブレード部、延伸ロッドと別梱包されており
中身はこんな感じ。
お店からは、設置中も細かく写真を撮るように言われており、
何か不具合があったときにサポートしてくれるのだとか。
設置はまだ先ですが、結構加重が大きいため、下地補強の必要があり
現地で大工さんと位置合わせ。
ついでに床に並べてみました^^
実際に設置されるのが楽しみです^^
2016年10月09日
棟上&餅まき
今日明日と絶好のキャンプ日和ですが
我が家では新居の棟上やってました☆
朝から一気に屋根レベルまでの構造体を組んでしまうのですが
本当に職人さんたちはすごいです。
11時過ぎ頃に行くと、もうこんな状態。
昨日は大雨だったんですが、今日はカラッと晴れました。
地鎮祭も晴れだったので晴れ男かもしれません。
うちは、大分スパンを飛ばしているので、梁せいが大きい集成材が入ります。
お昼は棟梁はじめ建前の大工さんたちと一緒にいただき、
ささやかですが^^;ご祝儀をお渡ししました。
あっという間に完成^^し餅まきの準備へ。
屋根のガルバは明日葺きます。
餅まき風景はありませんが、遠方から後輩と先輩が、
あと近所の子供たちがたくさん参加してくれました^^
我が家では新居の棟上やってました☆
朝から一気に屋根レベルまでの構造体を組んでしまうのですが
本当に職人さんたちはすごいです。
11時過ぎ頃に行くと、もうこんな状態。
昨日は大雨だったんですが、今日はカラッと晴れました。
地鎮祭も晴れだったので晴れ男かもしれません。
うちは、大分スパンを飛ばしているので、梁せいが大きい集成材が入ります。
お昼は棟梁はじめ建前の大工さんたちと一緒にいただき、
ささやかですが^^;ご祝儀をお渡ししました。
あっという間に完成^^し餅まきの準備へ。
屋根のガルバは明日葺きます。
餅まき風景はありませんが、遠方から後輩と先輩が、
あと近所の子供たちがたくさん参加してくれました^^
2016年09月28日
地盤改良と住宅設備
シルバーウィーク、良い天気でしたが
勿論キャンプへは行ってません( ノД`)シクシク…
着々と住宅準備に勤しんでいました。
最近はあちこちで地震が起きていて、
少し前までは
「福岡で地震なんかあるかー」とか思っていましたが
今や、いつどこで地震が起きてもおかしくありません。
そりゃ、耐震性能の高い住宅は理想ですが
性能を高めるにはそれなりのコストがかかります。
特に木造住宅では耐震性能が高いのが良いのか、、
免振か、制震か。
全体の構造のバランスもありますから
判断が難しいところです。
高額の設備を投入しても、木組に思わぬ脆弱な箇所があれば
期待した性能が発揮できないことも考えられます。
我が家では二つ、トライしています。
効果の期待値は、、よくわかりませんが、
ポイントは、、「むちゃくちゃ高くない」こと。
一つは新工法の地盤改良。
HySPEED工法というものを採用しました。
http://hyspeed.co.jp/kairyo/
杭、というよりは、砕石を柱状に締め固めて浸透性の高い
疑似杭、のようなもののようです。
液状化に特にメリットがあるそうです。
もう一つは基礎パッキンに「UFO-E」という
減振金物を選定しています。
http://smrci.jp/products/
・・・。
UFO-E。
名前からして胡散臭いんですが、、技術的には良さそうです。
基礎と土台の間に挟んだ金物が擦れあい、
大規模地震の際に歪摩擦・静止摩擦で減振させるようです。
減振。
なかなか良い響きです。
免振ではない、、、とても正直な表現だと思いました。
そりゃあ免振が出来るに越したことはありませんが、何しろ莫大な費用もかかるし
給排水管など設備の追従性能だとか、基礎のクリアランスだとか、大変ですので。
うちでは換気システムに澄家ECOという商品を採用しているので
UFO-Eは5.5mmの基礎断熱用の薄型になります。
5.5mmの薄型だと効果が弱いんじゃ?と思いがちですが、
性能はかわらないのだとか。
え?
だったら
材料費を考えて全部薄型にすればいいじゃんw
としか思わないのですが、
何か問題があるんですかね?
ところで、澄家ECOは、全熱交換器を噛ませた換気システムで、
http://www.mahbex.com/service/ventilationsystem/sumikaeco.html
室内各所の床に設けた排気口から室内空気を取り込み
新鮮外気と熱交換し、導入外気は断熱された基礎内に放出され
1階床面の通気口から室内に流入する仕組みです。
室内側を負圧にして、床下空気を取り込む形になります。
なので、基礎断熱部の気密性が低いと全く役立たず。
これとUFO-Eの組み合わせが果たしてうまくいくのか
やや心配ですが、、試しにやってみることにしました 笑
とりあえず、容易に想像がつくのはUFO-Eが作動する程の
大地震、おそらく震度4~くらいがあった後は床下に潜り込んで
外周部の土台隙間にパッキン打ち直しってことでしょう。
この澄家ECO、ネットで口コミを調べると賛否両論。
冬暖かく、夏涼しいと思って導入した家庭では、
思った効果が発揮されず不満が噴出しているようですね。
おそらく誇大広告があったのだろうと思いますが、
過度の期待は禁物です。
とはいえ、気密性の高い家では
理論上、一定の効果は期待できますから、
メリットを最大限に引き出せればよいのだと思います。
まだまだ検討中ではありますが、この澄家ECOに、
床下に暖気を送り込むルームエアコンを
組み合わせた空調方式を考えています。
うまくいくのでしょうか。
勿論キャンプへは行ってません( ノД`)シクシク…
着々と住宅準備に勤しんでいました。
最近はあちこちで地震が起きていて、
少し前までは
「福岡で地震なんかあるかー」とか思っていましたが
今や、いつどこで地震が起きてもおかしくありません。
そりゃ、耐震性能の高い住宅は理想ですが
性能を高めるにはそれなりのコストがかかります。
特に木造住宅では耐震性能が高いのが良いのか、、
免振か、制震か。
全体の構造のバランスもありますから
判断が難しいところです。
高額の設備を投入しても、木組に思わぬ脆弱な箇所があれば
期待した性能が発揮できないことも考えられます。
我が家では二つ、トライしています。
効果の期待値は、、よくわかりませんが、
ポイントは、、「むちゃくちゃ高くない」こと。
一つは新工法の地盤改良。
HySPEED工法というものを採用しました。
http://hyspeed.co.jp/kairyo/
杭、というよりは、砕石を柱状に締め固めて浸透性の高い
疑似杭、のようなもののようです。
液状化に特にメリットがあるそうです。
もう一つは基礎パッキンに「UFO-E」という
減振金物を選定しています。
http://smrci.jp/products/
・・・。
UFO-E。
名前からして胡散臭いんですが、、技術的には良さそうです。
基礎と土台の間に挟んだ金物が擦れあい、
大規模地震の際に歪摩擦・静止摩擦で減振させるようです。
減振。
なかなか良い響きです。
免振ではない、、、とても正直な表現だと思いました。
そりゃあ免振が出来るに越したことはありませんが、何しろ莫大な費用もかかるし
給排水管など設備の追従性能だとか、基礎のクリアランスだとか、大変ですので。
うちでは換気システムに澄家ECOという商品を採用しているので
UFO-Eは5.5mmの基礎断熱用の薄型になります。
5.5mmの薄型だと効果が弱いんじゃ?と思いがちですが、
性能はかわらないのだとか。
え?
だったら
材料費を考えて全部薄型にすればいいじゃんw
としか思わないのですが、
何か問題があるんですかね?
ところで、澄家ECOは、全熱交換器を噛ませた換気システムで、
http://www.mahbex.com/service/ventilationsystem/sumikaeco.html
室内各所の床に設けた排気口から室内空気を取り込み
新鮮外気と熱交換し、導入外気は断熱された基礎内に放出され
1階床面の通気口から室内に流入する仕組みです。
室内側を負圧にして、床下空気を取り込む形になります。
なので、基礎断熱部の気密性が低いと全く役立たず。
これとUFO-Eの組み合わせが果たしてうまくいくのか
やや心配ですが、、試しにやってみることにしました 笑
とりあえず、容易に想像がつくのはUFO-Eが作動する程の
大地震、おそらく震度4~くらいがあった後は床下に潜り込んで
外周部の土台隙間にパッキン打ち直しってことでしょう。
この澄家ECO、ネットで口コミを調べると賛否両論。
冬暖かく、夏涼しいと思って導入した家庭では、
思った効果が発揮されず不満が噴出しているようですね。
おそらく誇大広告があったのだろうと思いますが、
過度の期待は禁物です。
とはいえ、気密性の高い家では
理論上、一定の効果は期待できますから、
メリットを最大限に引き出せればよいのだと思います。
まだまだ検討中ではありますが、この澄家ECOに、
床下に暖気を送り込むルームエアコンを
組み合わせた空調方式を考えています。
うまくいくのでしょうか。
2016年09月19日
mieleの食洗機
昨日、またまたキッチンの仕様変更をしました。
制作からすると、さすがに今回が最終です。
変更したのは食洗機。
もともと、MieleかPanasonicかで悩み、
乾燥ONLYができるという理由でPanasonicを選んでいましたが
あちこちのブログを読み漁り、、やはりMieleは抜群の洗浄力だとか。
Mieleに変更しよう!と急ぎkitchen houseの担当の方に連絡。
再度kitcen houseのショールームに伺い説明を聞きました。
Mieleの食洗機
http://www.miele.co.jp/domestic/dishwashers-1529.htm
Mieleは勿論、ドイツメーカーですが、国産との大きな違いは
食器の収容量と洗浄力。
国産の食洗機は水噴霧口が最下層とてっぺんが殆どなんですが
Mieleは内部のかご各々に噴霧口がついており死角を減らしているそうで
あとは、国産は内壁が樹脂製ですが、Mieleはメタル。
国産品はやはり日本人の性格や生活スタイルを重視して開発が進んだそうで
毎食事ごとに洗浄、Mieleはどちらかというと、朝、昼、夜と食べて
夜寝る前に洗浄し、翌朝できている、というような使い方メインのようです。
洗浄力の高さはやはり大きな強みなので、Mieleに決定。
うちのキッチンはワイド2445mmと、やや小さめなので幅は450mmのスリムタイプにしました。
その他キッチンの詳細はこんな感じ。
レンジフードはアリアフィーナの少し安めのライン^^;機能は変わらないらしいので、
コスト重視にしました☆
http://www.ariafina.jp/
コンロは、料理してる雰囲気がでるガスコンロにして、キッチンサイズが小さめなので
70cm幅ではなく60cm幅。ココットをオプションで付けました。
シンクは特にごまみさんが大きさに拘っており、もともとはsanwaカンパニーの廉価なキッチンでも
私はよかったのですが、シンクサイズが気に入らず、、大きなシンクを探して回った経緯があります。
kitchenhouseでもかなり大きめのスクエアタイプを選定しました。
そんな大きな魚、さばくことあったっけ??
水栓は食器を洗ったり、油が手についた状態で触りたくないので
タッチレスを選び、ミネラルウォーターを買いに行くのが毎回大変なので
浄水器内臓型を選びました。
LIXILのナビッシュです。
随分と時間をかけて選んだので、きっと満足のキッチンになることでしょう☆
制作からすると、さすがに今回が最終です。
変更したのは食洗機。
もともと、MieleかPanasonicかで悩み、
乾燥ONLYができるという理由でPanasonicを選んでいましたが
あちこちのブログを読み漁り、、やはりMieleは抜群の洗浄力だとか。
Mieleに変更しよう!と急ぎkitchen houseの担当の方に連絡。
再度kitcen houseのショールームに伺い説明を聞きました。
Mieleの食洗機
http://www.miele.co.jp/domestic/dishwashers-1529.htm
Mieleは勿論、ドイツメーカーですが、国産との大きな違いは
食器の収容量と洗浄力。
国産の食洗機は水噴霧口が最下層とてっぺんが殆どなんですが
Mieleは内部のかご各々に噴霧口がついており死角を減らしているそうで
あとは、国産は内壁が樹脂製ですが、Mieleはメタル。
国産品はやはり日本人の性格や生活スタイルを重視して開発が進んだそうで
毎食事ごとに洗浄、Mieleはどちらかというと、朝、昼、夜と食べて
夜寝る前に洗浄し、翌朝できている、というような使い方メインのようです。
洗浄力の高さはやはり大きな強みなので、Mieleに決定。
うちのキッチンはワイド2445mmと、やや小さめなので幅は450mmのスリムタイプにしました。
その他キッチンの詳細はこんな感じ。
レンジフードはアリアフィーナの少し安めのライン^^;機能は変わらないらしいので、
コスト重視にしました☆
http://www.ariafina.jp/
コンロは、料理してる雰囲気がでるガスコンロにして、キッチンサイズが小さめなので
70cm幅ではなく60cm幅。ココットをオプションで付けました。
シンクは特にごまみさんが大きさに拘っており、もともとはsanwaカンパニーの廉価なキッチンでも
私はよかったのですが、シンクサイズが気に入らず、、大きなシンクを探して回った経緯があります。
kitchenhouseでもかなり大きめのスクエアタイプを選定しました。
そんな大きな魚、さばくことあったっけ??
水栓は食器を洗ったり、油が手についた状態で触りたくないので
タッチレスを選び、ミネラルウォーターを買いに行くのが毎回大変なので
浄水器内臓型を選びました。
LIXILのナビッシュです。
随分と時間をかけて選んだので、きっと満足のキッチンになることでしょう☆