ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ごまきち&ごまみ
ごまきち&ごまみ
夫婦でキャンプにハマっていますが
娘が生まれたばかりで暫くは行けません 泣

2016年09月19日

mieleの食洗機

昨日、またまたキッチンの仕様変更をしました。
制作からすると、さすがに今回が最終です。
変更したのは食洗機。

もともと、MieleかPanasonicかで悩み、
乾燥ONLYができるという理由でPanasonicを選んでいましたが
あちこちのブログを読み漁り、、やはりMieleは抜群の洗浄力だとか。
Mieleに変更しよう!と急ぎkitchen houseの担当の方に連絡。
再度kitcen houseのショールームに伺い説明を聞きました。

Mieleの食洗機
http://www.miele.co.jp/domestic/dishwashers-1529.htm

Mieleは勿論、ドイツメーカーですが、国産との大きな違いは
食器の収容量と洗浄力。
国産の食洗機は水噴霧口が最下層とてっぺんが殆どなんですが
Mieleは内部のかご各々に噴霧口がついており死角を減らしているそうで
あとは、国産は内壁が樹脂製ですが、Mieleはメタル。
国産品はやはり日本人の性格や生活スタイルを重視して開発が進んだそうで
毎食事ごとに洗浄、Mieleはどちらかというと、朝、昼、夜と食べて
夜寝る前に洗浄し、翌朝できている、というような使い方メインのようです。

洗浄力の高さはやはり大きな強みなので、Mieleに決定。
うちのキッチンはワイド2445mmと、やや小さめなので幅は450mmのスリムタイプにしました。
mieleの食洗機

その他キッチンの詳細はこんな感じ。

mieleの食洗機
mieleの食洗機
レンジフードはアリアフィーナの少し安めのライン^^;機能は変わらないらしいので、
コスト重視にしました☆
http://www.ariafina.jp/
コンロは、料理してる雰囲気がでるガスコンロにして、キッチンサイズが小さめなので
70cm幅ではなく60cm幅。ココットをオプションで付けました。
mieleの食洗機
シンクは特にごまみさんが大きさに拘っており、もともとはsanwaカンパニーの廉価なキッチンでも
私はよかったのですが、シンクサイズが気に入らず、、大きなシンクを探して回った経緯があります。
kitchenhouseでもかなり大きめのスクエアタイプを選定しました。
そんな大きな魚、さばくことあったっけ??

水栓は食器を洗ったり、油が手についた状態で触りたくないので
タッチレスを選び、ミネラルウォーターを買いに行くのが毎回大変なので
浄水器内臓型を選びました。
LIXILのナビッシュです。
mieleの食洗機
随分と時間をかけて選んだので、きっと満足のキッチンになることでしょう☆





タグ :miele食洗器

同じカテゴリー(マイホームPJ)の記事画像
木造住宅に石張り
TomDixonの照明
エアコン購入
ダイニングチェア探しの旅
引き戸の引手
シーリングファン
同じカテゴリー(マイホームPJ)の記事
 木造住宅に石張り (2016-11-20 00:50)
 TomDixonの照明 (2016-11-12 23:55)
 エアコン購入 (2016-11-06 11:46)
 ダイニングチェア探しの旅 (2016-10-30 20:26)
 引き戸の引手 (2016-10-29 23:44)
 シーリングファン (2016-10-23 20:32)

Posted by ごまきち&ごまみ at 09:57│Comments(0)マイホームPJ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
mieleの食洗機
    コメント(0)